JA水郷つくばれんこんチャンネル

【お知らせ】

「芽バス」のページできました!

Youtube JA水郷つくばれんこんチャンネルの最新動画

種バスの植え付け
代掻きを終えた圃場に種バスを植えつけていきます。種バスの芽を折らないように斜めに泥の中に沈めます。#れんこん #代掻き #しろかき #代かき #圃場 #種バス #植え付け #JA水郷つくば #水郷つくば #shorts
【1分レシピ】れんこんのチヂミ ~もちもち・シャキシャキで美味しい!~(作り方は説明で)
1分でわかる、簡単・美味しいれんこんのレシピ1.れんこんの1/3をスライス、のこりをすりおろす2.すりおろしたれんこんに片栗粉と塩を入れ、よく混ぜてタネを作る3.フライパンごま油をひき、タネを入れ丸くのばす4.スライスしたれんこんを並べ、ふたをして中火で焼く5.ひっくり返して裏面も焼く#れんこん #チヂミ #もち...
芽バスってなに?
皆さんは芽バスって知っていますか?れんこん産地だから食べられる「芽バス」瑞々しくて、やわらかくて、シャキシャキです!ナレーション VOICEVOX:春日部つむぎ#れんこん #芽バス #JA水郷つくば #VOICEVOX #春日部つむぎ #shorts

1分レシピ

【1分レシピ】れんこんとチーズのガレット ~シャキシャキでとろける~(作り方は説明で)
1分でわかる、簡単・美味しいれんこんのレシピ1.れんこんを薄くスライスする2.油をしいたフライパンで塩・黒こしょうをし、しんなりするまで炒め、取り出す3.れんこんの半分を円形に並べ、チーズをのせ、残りのれんこんをのせる4.両面をきつね色に焼く#れんこん #ガレット #1分レシピ #簡単レシピ #チーズ #shorts

つくってみた!

ジェームス英樹の「酒呑みや」特別編~れんこん料理フェア2022~

いろんな人に聞いてみた! ~いばらき農業子供相談室~

どうしてれんこんには穴が空いているのですか?
いばらき農業の素朴なギモンをいろんな人に聞いてみるJAグループ茨城のシリーズにお答えしました。
こちらからご覧いただけます。

れんこんチャンネル生放送

れんこんセンターのサイトができました!

みなさまに、安心で美味しいれんこんをお届けするために!「JA水郷つくばれんこんセンター」を動画でご紹介する、専用サイトがオープンしました。

JA水郷つくばの日本一のれんこん

茨城県はれんこんの一大生産地で、全国の栽培量のうち約半数を占める割合が生産され、数年連続生産量1位を誇っています。その茨城県のれんこんの多くは日本で2番目に大きい湖である霞ヶ浦周辺で栽培されています。霞ヶ浦周辺は利根川や桜川などがあり、水が豊富で土壌が肥沃な土地です。以前から稲作も多くおこなわれてきましたが水害の被害が絶えず、稲作に変わる作物として水が豊富な土地を活かしたれんこんの栽培がおこなわれるようになりました。

JA水郷つくばのある土浦市、かすみがうら市の2市で県内のれんこん作付面積の約50%を占めています。現在栽培している土浦れんこんや霞ヶ浦のれんこんは、理想のおいしさ・形・食感を求め、品種改良した末に誕生したものです。一本の中でも部位によって食感が微妙に違い、柔らかい頭部分はサラダ、真ん中部分は天ぷらやきんぴら、根元の部分はすり身に適しています。れんこんが傷みやすい夏期には、品質を保てるよう発泡スチロール箱に氷を詰めて出荷し、市場からも高い評価を得ています。

JA水郷つくばのれんこんは霞ヶ浦の豊富な水資源と肥沃な土壌のおかげで、白く肉厚でやわらかく、シャキシャキした食感で甘みがあるのが特徴です。天ぷらや煮物、きんぴらはもちろんのこと、炒めものやお鍋、イタリアンなどの洋食、お酒のおつまみといったさまざまな料理に使うことができ、いろいろな食材や味付けにも合います。風邪や花粉症の予防にも効果があるとされていますので、ぜひご賞味ください。

JA水郷つくばれんこんチャンネル・オフィシャルSNSでは、れんこんに関する情報やJA水郷つくばの情報などを発信しています。